2014-01-01から1年間の記事一覧
開催の趣旨 いまや何度目かの「妖怪ブーム」のただなかであるが、民俗学は、この「妖怪」を学問の対象として取り上げ、真摯な研究を続けてきたと目されている。その学父である柳田國男の『妖怪談義』は、民俗学の妖怪に対する考えを示したものとして、ある時…
会則に賛同される方ならば、どなたでも入会できます。会則のページを御参照ください。 具体的な入会手続きについては、事務局または最寄りの会員にお問合せください。なお、2007年12月現在、年会費は1500円になっております(運営委員は30000円)。
1994年 9月 1日 施行 1999年12月 4日 改定 2001年12月 8日 改定 第一条 本会は、比較日本文化研究会と称し、事務局を京都学園大学人間文化学部内に置く。 第二条 本会は、国際的視野をもった日本研究とその理論研究および会員相互の研鑚を目的とする。 第三…
本会は、国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して一九九四年に設立された「待兼山比較日本文化研究会」を前身として、二〇〇一年に設立されました。前会は設立当初より、大阪大学文学部日本学研究室…
当研究会は国際的視野をもった日本研究とその理論研究および会員相互の研鑚を目的として設立されました。現在、機関誌発行および研究集会などを中心とした様々な研究活動を行っています。関心を持たれた方は、ご遠慮なくお問合せください。
発売は風響社です。風響社サイトでの内容紹介はこちらです。 【特集】フィールドワーク実習の意義―教育と研究への双方的展開に向けて 川村清志 特集について 手塚恵子 野鍛冶やってます―京都学園大学歴史民俗学専攻の実践より 安井眞奈美 モノから暮らしを見…
事務局 〒621-8555 亀岡市曽我部町南条大谷1-1 京都学園大学 人間文化学部佐々木研究室 tel: (0771) 29−2467(直通) 会長 手塚恵子(京都学園大学) 運営委員 (50音順) 飯倉義之 (國學院大學) 浮葉正親 (名古屋大学) 梅野光興 (高知県立歴史民俗資料館) 表智…